お墓の清掃・除草、防草

お墓の清掃・除草、防草について

お盆やお彼岸前にお問い合わせが多くなるのが、お墓まわりの清掃のご依頼です。墓石の汚れ清掃だけでなく、お墓まわりの草抜きや、メンテナンスの手間を減らすための防草対策など、お客様のご要望に応じて対応させていただいております。

お墓が遠方にあってなかなか行くことができない方や体調不良やケガが原因で手入れが難しい場合など、お墓の清掃代行サービスをご利用ください。

お墓の簡易清掃

洗剤や機械を使わずに墓石の表面に付着した汚れを落とします。
全て手作業で行われるため、墓石に染み込んだ水垢やシミを完全に除去しきれない場合がございますが、手早く簡単にお墓を掃除してほしい方におすすめです。

基本料金
墓石・墓誌各1基 18,700円~
追加料金
灯籠・墓石・墓誌1基追加毎に +6,600円

※1坪(3.3㎡)程度の区画の目安になります。

お墓の雑草取り・防草処理

墓地に生える雑草の中には、スギナやドクダミといった除草が難しいものがあります。これらの雑草は抜いても土中に根が残っている場合、再生してまた生えてくる特性があります。プロにお任せいただければ、徹底した除草作業で雑草が生えにくいお墓に仕上げます。

基本料金
11,000円~(市販の除草剤散布込み)
追加料金
1坪毎に +5,500円

※1坪(3.3㎡)程度の区画の目安になります。
※玉砂利入れや防草シートなどの対応も可能ですが、霊園・墓地側の了承を得てからご依頼いただくようお願いします。別途料金が発生します(お見積り)

樹木伐根

お墓の植木はマメに剪定しても、幹の肥大化や根の成長が進んでいくため、石の傾きや倒壊に繋がります。隣接しているお墓に侵入してトラブルになる恐れもありますので、早急な対応が必要です。
抜根後のモルタル塗りや玉砂利入れも承っております。

基本料金
玉物1本 11,000円~
枝物1本 33,000円

※植木の大きさや根の深さによって料金が変動します。
※原状回復の規模が大きい場合や方法によっては別途追加料金が発生します(お見積り)

お墓の本格清掃

墓石や外柵に付着した水垢・黒ずみ・お供え物によるシミなどの汚れを落とします。
専用の洗剤や道具を使って、お墓(墓石)を傷めないようお掃除していきます。

基本料金
和式8寸(約24cm)1基 33,000円~
洋式2尺(約60cm)1基 31,000円

※上記のサイズは、竿石(お墓の一番上に位置する石)の横幅を指しています。

外柵のクリーニング

基本料金
基本料金:4㎡まで 33,000円~

墓石・外柵のコーティング

墓石や外柵にコーティング剤を塗布し、紫外線や風雨からお墓を守ります。
石材に付着した汚れを落とすのは大変ですが、コーティング剤に付着した汚れは、乾いた布で拭き取ることができます。
水との親和性が高いコーティング剤であれば、雨が降った際に汚れが自然に流れ落ちて、お墓の手入れも楽になります。

基本料金
和式8寸(約24cm)1基 33,000円~
洋式2尺(約60cm)1基 31,000円

※上記のサイズは、竿石(お墓の一番上に位置する石)の横幅を指しています。

外柵のコーティング

基本料金
基本料金:4㎡まで 33,000円~

墓石の磨き直し

長年風雨に曝され続けたお墓は風化していき、本来の光沢がなくなっていきます。専用の工具を使って、墓石を研磨し直すことで、建立当初の輝きを取り戻すことができます。
研磨は墓石全体に施されますので、作業後のお墓は数ミリから数センチ小さくなります。

基本料金
和式8寸(約24cm)1基 121,000円~
洋式2尺(約60cm)1基 110,000円~

※上記のサイズは、竿石(お墓の一番上に位置する石)の横幅を指しています。

お問い合わせ・お申込みから完了までの流れ

お問い合わせ・お申込み

お電話、フォームLINEにてお問い合わせ、お申込み下さい。
フォームからお問い合わせいただく場合、お墓の写真を添付していただければ、迅速な概算見積りが可能です。

墓所・墓石の確認

墓地の住所や区画番号、墓石に彫られているお名前などお墓を特定のできる情報を頂戴してお墓に間違いがないかの確認をします。

最寄りの提携先さんへ見積依頼

お墓の場所が特定できましたら、最寄りの提携先(石材店・便利屋)さんへお客様のご要望や工期的に大丈夫かをお伝えし、対応可能かどうかを打診します。現地を見に行って頂いてどのくらいの作業内容になるかを確認し、お見積りを提出します。

ご成約・事前お支払い

内容・金額にご納得いただけましたら、契約成立となります。
ご請求書をお送りいたしますので、支払期限までに料金をお支払いください。
終楽市では当日の金銭のやり取りが生じないよう事前のお支払いをお願いしております。

※お支払いについて

作業当日

天候などで変更する場合もありますが施工予定とさせていただいている日時に作業に取り掛かります。機材を使うこともあり危険ですので、極力お立合いはご遠慮ください。

完成・ご報告

作業が完了しましたら、完了写真を報告のご連絡と共にメールまたは郵送でお送りさせていただきます。

お墓を綺麗に維持していくためには

お墓はご先祖様や大切な方の終の棲家なので、綺麗な状態を維持したいもの。そのためには定期的なお手入れや清掃が必要な訳ですが、業者さんの力は借りず、ご自身で維持していきたいと思っている方へのアドバイスです。

まずは、事前に必要なものを揃えておきましょう。墓地によっては共用の清掃品が備わっている場合もあります。
新品を使いたい場合は、市販で専用のグッズが販売されていますので、お買い求めください。
お墓を掃除するタイミングは人それぞれで、決まりはありませんが、月に1回程度が好ましいです。
ですが、春から夏にかけては雑草が勢いよく成長するときでもありますので、除草のために頻度を増やすなど季節や状況に応じて対応していきましょう。

お墓の清掃に必要な物

お墓を清掃する手順
  • 墓石周りの敷地内の清掃

    墓地は基本的に敷地が決められています。まずはその敷地内の清掃から始めましょう。雑草抜きや落ち葉の除去、植木がある場合は剪定も行います。

  • 墓石の清掃

    敷地内の清掃が完了したら、墓石の清掃に移ります。墓石は上から下へ水洗いするのが基本です。雑巾やスポンジを使って優しく拭いていきます。
    彫刻されている文字の部分は、歯ブラシで優しくこすり、汚れを落としていきます。

  • 墓石周りの小物の清掃

    水鉢や花立、香炉といった墓石周りの小物を清掃していきます。取り外せる小物は外し、細部を歯ブラシやスポンジなどを使って水洗いします。

  • 乾拭きして完了

    最後に、乾いた雑巾やタオルなどで乾拭きします。水気を取ることで、水垢やシミの防止に繋がります。

よくある質問

Q
見積りは無料ですか?
A

はい。無料で対応しております。お墓の写真や希望される作業内容をいただければ、即日の概算お見積りも可能です。

Q
キレイにしてほしいお墓が複数個所あるのですが…
A

同じ霊園の中にあるお墓はもちろんのこと、県をまたいで遠くにあるお墓も全国対応の終楽市ならエリアごとに別業者さんにお願いすることもできますので、まずはご相談ください。

Q
お墓の掃除はいつすればいいですか?
A

時期や頻度に決まりはないため、いつしても問題ありません。一般的にはお墓参りに行ったタイミングでついでにという機会が多いようです。
弊社へのご依頼もお盆に親族で墓参りに行く前にキレイにしておいて欲しいや、お盆・お彼岸・年末など、掃除をしていただいたついでに手も合わせて来てほしいとお墓参りの代行をお願いされることも増えています。

Q
どのような墓地・墓所でも対応できますか?
A

全国を対象にお墓の清掃・クリーニング代行を受付けておりますが、対応できない場合もございます。
【対応できない墓地・墓所の一例】
・指定石材店制度がある霊園
・石材店さんが制限されている寺院墓地
・弊社の提携先がないエリアでのご依頼(交通費を追加で頂けるのであれば手配可能な場合あり)

Q
年間契約はできますか?
A

相談内容によっては対応可能な場合もございます。年4回、春彼岸前・お盆前・秋彼岸前・年末もしくは年始の休み明けた頃など指定していただけましたら、対応内容に変更がない限りはお受けさせ頂いています。追加で対応が必要な場合は弊社にご連絡ください。

お支払いについて

終楽では事前のお支払いを採用させていただいています。
事前にお支払いいただくことで、当日の金銭のやり取りや根拠のない追加請求が発生しないためお客様には安心いただいています。
但し、建墓に関しましては費用が高額になりますので、一括でのお支払いが難しい場合はご相談ください。分割や後半金など方法をご提案させていただきます。
お支払いについての詳細はこちら

お墓関連のことなら何でもお気軽にご相談下さい

メールから相談する

お問合せフォーム

LINEで相談

友だち追加