お墓の修繕を頼みたい

お墓の修繕について

お墓の寿命は30年~150年といわれており、耐久性に優れています。しかし地震大国の日本では、度々の震災により墓石がずれたり倒れたりひび割れたりと様々な外的要因を受け、メンテナンスが必要な状況になることもしばしば。

お墓の異変に気付いた際は放置をせず、まずは終楽市へお問い合わせください。
お客様のお墓の状態をお伺いした上で、最適な対応をご提案いたします。

お墓の修繕・メンテナンスの内容と基本料金

お墓の欠け補修

経年劣化や外的要因によって発生した墓石の欠けを修繕します。
欠けの大きさによって、研磨機を使用した修繕か、補修材を埋めて着色する修繕、欠けたパーツが残っているようでしたら接着などのご提案をします

基本料金
1か所 18,700円~

※作業内容により料金が変動する場合がございます

墓石の傾き直し

お墓が傾く要因には、地震や洪水、基礎工事の不備、植木の根の肥大化などが挙げられます。
傾きを放置しておくと、倒壊する危険があります。隣のお墓を巻き込んでしまったり、人が下敷きになってしまったりなど、二次被害の恐れもあるので、傾きが気になり始めたら迷わずご相談ください。

料金
原因調査・修繕作業 お見積り

お墓のコーキング

石と石の重なる部分(目地)にコーキング剤を流し込み、石同士を固定させます。水やゴミ、不純物の侵入を防ぐだけでなく、耐震性も増します。
お墓のコーキングは10年~15年が寿命といわれており、劣化していくとコーキング部分のひび割れや隙間が生じてきます。
普段目が行き届かない個所なので、お掃除する際などに確認しておくとよいでしょう。

基本料金
墓石1基 33,000円~

※現地調査のうえ、お見積書を提出いたします。

区画のモルタル塗り・玉砂利入れ

モルタル(セメントに水と砂を加えて練ったもの)を墓域内の地面に塗り、防草加工を施します。殺風景になってしまうのがデメリットではありますが、あわせて玉砂利を敷くことで見た目が美しく仕上がります。

基本料金
モルタル塗り(1坪) 22,000円~
玉砂利入れ(1坪) 5,500円

※お申込みの前にお墓の管理者に工事の許可を得てください。

※墓所を返還する際には原状回復させなければならないことを十分にご理解いただいた上でお申し込みください。(平たく言うと追加で工事した分はちゃんと撤去して、元あった状態で返しましょうねという意味です)

お墓のステンレス花立交換

花立の石に機械で丸い穴を開け、ステンレス製の花筒を入れられるようにリフォームします。落とし込み加工とも呼ばれ、主流の型になっています。
リフォーム工事単体はもちろん、花筒込みでの施工も承ります。

基本料金
ステンレス花立 + 工事 18,700円~
工事のみ 11,000円~(花立はお客様持ち込み)

お問い合わせ・お申込みから完了までの流れ

お問い合わせ・お申込み

お電話、フォームLINEにてお問い合わせ、お申込み下さい。
フォームからお問い合わせいただく場合、お墓の写真を添付していただければ、迅速な概算見積りが可能です。

墓所・墓石の確認

墓地の住所や区画番号、墓石に彫られているお名前などお墓を特定のできる情報を頂戴してお墓に間違いがないかの確認をします。

最寄りの提携先さんへ見積依頼

お墓の場所が特定できましたら、最寄りの石材店さんへお客様のご要望や工期的に大丈夫かをお伝えし、対応可能かどうかを打診します。現地を見に行って頂いてどのくらいの作業内容になるかを確認し、お見積りを提出します。

※現状を確認し、ご依頼の箇所以外にもメンテナンスが必要な部分がありましたら合わせてご提案させていただく場合もございます。

ご成約・事前お支払い

内容・金額にご納得いただけましたら、契約成立となります。
ご請求書をお送りいたしますので、支払期限までに料金をお支払いください。
終楽市では当日の金銭のやり取りが生じないよう事前のお支払いをお願いしております。

※お支払いについて

作業当日

天候などで変更する場合もありますが施工予定とさせていただいている日時に作業に取り掛かります。機材を使うこともあり危険ですので、極力お立合いはご遠慮ください。

完成・ご報告

作業が完了しましたら、完了写真を報告のご連絡と共にメールまたは郵送でお送りさせていただきます。

よくある質問

Q
お墓のリフォーム・建て替えは対応していますか?
A

はい、対応しております。もともとお仕事をお願いするのが石材店さんになりますのでその点は安心してお任せください。
料金につきましては、施工内容によって変わりますので、お客様のご要望をヒアリングした後にお見積りいたします。

Q
どのような墓地・墓所でも対応できますか?
A

全国を対象にお墓の修繕・メンテナンスを受付けておりますが、対応できない場合もございます。
【対応できない墓地・墓所の一例】

  • 指定石材店制度がある霊園
  • 石材店さんが制限されている寺院墓地
  • 弊社の提携先がないエリアでのご依頼(交通費を追加で頂けるのであれば手配可能な場合あり)
Q
我が家のお墓が倒壊し、隣接する他家のお墓を損傷させてしまいました。
賠償金を支払わなければなりませんか?
A

相原則として修繕費を支払う必要があります。ただし、地震の震度が大きかったり、墓石の施工に瑕疵(かし)があったりした場合は、賠償請求を免れる可能性があります。
自己解決が難しい場合は、墓地の管理者さんや弁護士さんに相談することをお勧めいたします。

Q
お墓の修繕・メンテナンスのタイミングはいつ頃ですか?
A

傷や異変に気付いたときに依頼されるのが最適かと思われます。
早い段階であれば、必要な箇所だけの修繕で済み、費用も抑えられます。

お支払いについて

終楽では事前のお支払いを採用させていただいています。
事前にお支払いいただくことで、当日の金銭のやり取りや根拠のない追加請求が発生しないためお客様には安心いただいています。
但し、建墓に関しましては費用が高額になりますので、一括でのお支払いが難しい場合はご相談ください。分割や後半金など方法をご提案させていただきます。
お支払いについての詳細はこちら

お墓関連のことなら何でもお気軽にご相談下さい

メールから相談する

お問合せフォーム

LINEで相談

友だち追加