供養僧侶派遣

魂抜き、魂入れ供養いたします

墓じまいにおけるお墓の閉眼供養のお坊さん手配や、お仏壇の片付けの魂抜き供養、新たにお位牌を作成するときの開眼供養のためのお坊さんをお手配いたします。
日本全国で信頼できる豊富な寺院から、ご希望に沿った僧侶を手配し、祈祷・お祓い・除霊の対応を致します。

料金について

供養僧侶派遣の基本料金
33,000円~

料金に含まれるもの

オプション

宗派指定:+5,500円(税込)

※主要宗派対応可能
天台宗・真言宗・曹洞宗・臨済宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・日蓮宗など

読経の追加:+11,000円(税込)
※場所を移動しての供養の場合は、別途見積となります

供物(米酒塩)の用意:+5,500円(税込)

※お寺さんによって異なります

供養証明書:+5,500円(税込)

※寺院名と内容、日付け入りの証明書をメールで送付させて頂きます

写真 or 動画撮影: +5,500円(税込)

※撮影してもよいタイミングやアングルは、お寺さんのご指示に合わせていただきますようお願い致します
写真と動画をどちらもご希望の場合は、5,500円×2=11,000円となります。

対応可能なご供養

墓、仏壇、位牌、家、車、井戸などの魂入れ

墓、仏壇、位牌、家、車、井戸などの魂抜き

お亡くなりになられたお部屋の供養

お墓への骨入れ作業時の供養

その他

など

ご依頼の多い供養

  • お墓の開眼供養、閉眼供養
  • お仏壇(お位牌)の開眼供養
  • お仏壇の閉眼供養
  • 部屋供養
  • 納骨供養
  • 井戸の魂抜き(井戸祓い)など

お問い合わせから完了までの流れ

お問い合わせ・お申込み

お電話、フォームLINEにてお問い合わせ、お申込み下さい。

内容のご確認・決定

弊社担当者がお客様とご相談の上、下記内容を決定させて頂きます。

  • 日時
    供養を行いたい日時を第三希望くらいまでお決めください。
  • 供養の内容
    魂入れ(開眼供養)・魂抜き(閉眼供養)・部屋供養・納骨供養など何に対して何を行いたいのかをお伝えください。
  • 手配する場所
    ご自宅・物件など供養する対象物がある所によって手配場所が変わります。対象物がある場所の住所をお伝えください。
  • 宗派指定の有無
    先祖代々から決められた宗派で執り行っているとわかっている場合はその宗派をご指定、特にこだわりがなければ指定しないとお伝えください。(宗派指定料:+5,500円

寺院の手配

上記の条件を満たすお寺さんを提携先から当たります。
日時・場所OKのお寺さんが決まりましたらお客様へご案内いたします

調整・成立・お支払い

どうしても日時が合わない場合はお寺さんの都合に合わせて調整していただけないか、お客様にお願いする場合がございます。
調整がうまくいけば契約成立となり、依頼内容の詳細兼ご請求書をお送りしますので、お支払い期限までにお支払いください。

※お支払いについて

事前連絡

手配させていただいたお寺さんから事前にご挨拶のご連絡が入ります。その際に用意するものやご質問などありましたら直接お伺いください。
※依頼内容詳細にお寺さんの電話番号を記載しておりますので、その番号からの着信は対応いただけますようお願いします。

法務の実施

お坊さんが指定の日時・場所に伺い、祈祷を執り行います。
事前にお支払いいただいていますので当日の金銭のやり取りは一切ありません。

供養の種類といわれ

お墓の魂入れ供養(開眼供養)

新しくお墓を建立した際に故人の魂を墓石に宿らせる儀式となります。納骨を同時に行う際には喪服か略礼服の着用が望ましいとされています。

お墓の魂抜き供養(閉眼供養)

埋葬されているご遺骨を移動させる時や、お墓じまいの工事に取り掛かる前に行います。閉眼供養の場合は平服で大丈夫とされています。

お仏壇の開眼供養(魂入れ供養)

お仏壇を新しく購入した際に、ご本尊やお位牌に対して行うのがお仏壇の開眼供養になります。お仏壇に対して行うものではないので、古くなった仏壇を買い替える際、設置場所はそのままでご本尊やお位牌もそのまま引き継ぐ場合の魂入れは不要とされています。
但し、家を新築する場合や引っ越す場合は魂抜き供養の後、再度、魂入れ供養が必要となります。

お仏壇の閉眼供養(魂抜き供養)

祖代々受け継いできたものをお終いにするのは心苦しいことですが、そのまま放置するよりは、仏様やご先祖様に今までの感謝を込めて、閉眼供養(魂抜き)を執り行いましょう。
魂抜き供養が終わったお仏壇は、箱でしかないので、粗大ごみとして扱うこともできますが、処分業者に引取処分をお願いするのが良いでしょう。
また、魂抜きの供養を行ったとはいえ、ご本尊やお位牌が残っているお仏壇は処分してもらえないことが多々ありますので、合わせてお焚き上げ供養もご検討ください。

納骨供養

お墓にご遺骨を納骨する際に執り行うのが納骨供養になります。すでに開眼されているお墓への納骨する際に行われる供養となります。

部屋供養

孤独死や自死など不幸があったお部屋や施設、ホテルなどへお伺いし、現場を供養させていただきます。
場を鎮めるお作法を身につけた僧侶(お坊さん)をお手配させていただきます。除霊というよりは清浄化させていただくご供養となります。

不動産オーナーやサービス業関係者、各種企業様向けにも僧侶派遣を行っています

お寺法事・僧侶派遣のことなら何でもお気軽にご相談下さい

メールから相談する

お問合せフォーム

LINEで相談

友だち追加